back number

 彩の国プラチナ特別編成合唱団 第8回済州国際合唱祭 招待演奏に向け練習開始(11/27
 Famille Hiro Grand Concert 20235/21
 男声合唱団イル・カンパニーレ 混声合唱団川越牧声会 スプリング・コンサート4/9
 彩の国プラチナ混声合唱団 4月国際シニア合唱祭ゴールデンウェーブin横浜に向けスタート2/10
 鷲宮ウインドアンサンブル 第30回記念定期演奏会1/9





 彩の国プラチナ特別編成合唱団 第8回済州国際合唱祭 招待演奏に向け練習開始11/27
 埼玉県合唱連盟のイベント合唱団・彩の国プラチナ混声合唱団は、2024年2月に行われる韓国・済州(ちぇじゅ)国際合唱祭・組織委員会から招待を受け、特別編成で出演することになりました。ホテル宿泊・食費などは組織委が負担してくれます。全7回の練習で大会に臨みます。第1回練習が11月27日東大宮コミュニティセンターホールで行われ、いよいよ本格的に活動をはじめました。

第8回済州国際合唱祭
◎日程:2024年2月20日(火)~23日(金)

◎会場:ラマダプラザ済州ホテル/Seogwipo Arts Center(西帰浦芸術の殿堂)
◎海外参加合唱団:ミズーリ州立大学合唱団(米国)/室内合唱団マニラ(フィリピン)/南東ミナハサ男声合唱団(インドネシア)/合唱団パルタ(ラトビア)/彩の国プラチナ混声特別合唱団(日本)/エストニア音楽アカデミー合唱団(エストニア)の計6団体、他に韓国内の合唱団が多数出演します。

彩の国プラチナ混声特別合唱団 演奏予定曲目(複数のステージを予定):

1.谷川俊太郎作詞、松下耕作曲 「信じる」(混声三部)
2.永六輔作詞、いずみたく作曲、三宅悠太編曲 「見上げてごらん夜の星を」(混声三部)
3.かぜ耕士作詞、中村八大作曲 「涙をこえて」(混声三部)

4.高野辰之作詞、岡野貞一作曲、信長貴富編曲 「ふるさと 2022ver.」(混声四部)
5.覚和歌子作詞、信長貴富作曲 「リフレイン」(混声三部)
6.岸田衿子作詞、三善晃作曲、吉田 覚・和子編曲、三善晃監修 児童(女声)合唱のための組曲『赤毛のアン』より 「さめない夢」(女声三部)
7.岸田衿子作詞、木下牧子作曲 「竹とんぼに」(女声二部)





(左から) 南めぐみ(指揮者)・江川善裕(実行委員会代表幹事)・草間葉月(ピアニスト)








 Famille Hiro Grand Concert 20235/21
 コロナ禍で延び延びになっていた、男声合唱団ひろ・コラリアーず、女声合唱団ヴォーチェ・ビアンカ/アンサンブル・ドルチェ、それら3団体が一緒になった混声合唱団ファミーユ・ひろのコンサートが、ようやく5月21日久喜総合文化会館大ホールで行われた。
 オープニングに今回新たに作曲されたファミーユ・ひろの団歌「愛と喜びと」が披露され、第4ステージで混声合唱組曲『水のいのち』から4曲が演奏された。






 男声合唱団イル・カンパニーレ 混声合唱団川越牧声会 スプリング・コンサート4/9

 ようやくコロナ禍が下火になった4月9日(日)、男声合唱団イル・カンパニーレと混声合唱団牧声会のジョイントコンサートが川越市やまぶき会館(513席)で開かれた。両団それぞれ2ステージと合同演奏という5ステ構成。入場無料で、E-チケットの「teket」で申し込み、QRコードが印刷された用紙か、あるいはスマホでPDFチケットを提示し、入口でQRコードを読み取ることで入場する仕組みとなっていた。



 どのステージもようやくマスクを外して歌える喜びに満ち溢れていて、聴衆もマスク着用ではあるものの、十分楽しめるコンサートだった。
 チラシやプログラムに使われている「時の鐘」は、寛永11年、川越城主酒井忠勝が建てたもので、江戸時代初期から「時」を告げてきた川越のシンボル的存在である。「残したい“日本の音風景100選”に選ばれている。そして、イル・カンパニーレはこの「鐘」に因んで名づけられた。

                   詳しい情報は こちら をご覧下さい。



 彩の国プラチナ混声合唱団 4月国際シニア合唱祭ゴールデンウェーブin横浜に向けスタート2/10

 1月31日第1回の練習が始まり、2月8日に第2回目の練習が行われた。今回は総勢120名が集った。「きみ歌えよ」「火の山の子守歌」の2曲に取り組む。練習及びステージ予定は以下のとおり。

 1月31日(火)  14:00~16:00  与野本町コミュニティセンター 多目的ルーム(小)
 2月8日(水)  13:30~16:00  与野本町コミュニティセンター 多目的ルーム(大)
 2月17日(金)  13:30~16:00  プラザノース 多目的ルーム
 3月1日(水)  13:30~16:00  シーノ大宮 多目的ホール
 3月5日(日)  第46回全日本おかあさんコーラス埼玉県大会ゲスト出演(和光市民文化センター)
 3月22日(水)  13:30~16:00  さいたま市文化センター 4F多目的ルーム
 3月31日(金)  13:30~16:00  シーノ大宮 多目的ホール
 4月10日(月)  13:30~16:00  与野本町コミュニティセンター 多目的ルーム(大)
 4月17日(月)  第12回国際シニア合唱祭ゴールデンウェーブin横浜出演(横浜みなとみらいホール)

   第1回目の練習

  






 鷲宮ウインドアンサンブル 第30回記念定期演奏会 彩り豊かな音楽に 心を込めて1/9
 1993年12月26日、第1回定期演奏会以来、30年の時を経た今年、記念すべき30回目の演奏会が開催されました。今年は新型コロナウイルス感染症対策も少し緩められてきましたが、同団では、入場の際にはマスク着用、チケット半券に「氏名・連絡先」の記入・提出を求め万全を期して臨みました。

     日 時:令和5年1月9日(月・祝)
     会 場:久喜総合文化会館大ホール
     指 揮:江川善裕
     
(指揮者の江川善裕さんは、音楽情報紙『おんがく広場』発行元クッキー会のメンバーです。)

           

      

 今回は、30周年記念ということで、指揮者・江川善裕さんのアルトサキソフォン・ソロ、追川結子さんのピアノで、「『風の谷のナウシカ』より組曲5つのメロディ」が演奏されました。その音色は柔らかく、時にパワフルに響かせる音楽創りに聴衆が引き込まれるのが手に取るように伝わってきました。BRAVI!

 鷲宮ウインドアンサンブルは若い演奏者が多い市民吹奏楽団です。年々その実力が増し、迫力のある演奏を聴くことができます。詳しくは
鷲宮ウインドアンサンブル・ホームページをご覧下さい。

                    https://washimiya-wind.com/







Home Pageへ
2023