全国にはいくつかの男声合唱大会があります。最も古いのは1973年に始まった日本男声合唱協会(JAMCA)主催の日本男声合唱協会演奏会でしょうか。
それから17年後の1990年、埼玉のおとうさんコーラス大会と青森の青森県男声合唱フェスティバルがスタートしています。さらに1995年神奈川男声合唱協会演奏会、1999年バッカスフェスタ「関西男声合唱祭」、男の合唱まつりinみやぎ、2001年東京男声合唱フェスティバル、ずっと遅れて2010年全日本男声合唱フェスティバルがようやく始まりました。
県連が主催するものから、まったく独自の組織として活動するものまで、開催時期や規模もさまざま、いろいろ紆余曲折や歴史があります。女声陣と異なり男声陣を集めるのは至難のワザですが、各大会どのような工夫をして男声合唱を盛り上げようとしているのか、改めて整理してみました。とりあえず全国横断的にまとめるには、文章ではなく表形式を選びました。但し、一覧に拘ったためかなり横に長い表となってしまいました。ご容赦ください。印刷用PDFはA4サイズに収まるようにしてあります。
手始めにネット検索で情報収集を試みましたが、そう思うようには入手できないものです。そこで、それぞれの大会関係者にお尋ねしながらどうにかまとめあげたのが下に掲載した一覧表です。
誤りや不足していることがけっこうあるのではないかと危惧しています。また私が把握しきれていない大会もあるかも知れません。お気づきの点あるいはこの大会にはこんなアピールポイントもあるぞというようなご意見などいただけると大変ありがたいです。
この総覧が何かのお役に立てることを祈っております。
2019年7月 加藤良一
|