神奈川男声合唱協会(KAMCA:Kanagawa Male Chorus Association、カムカ)は、1995年4月県下9団体の結成記念第1回演奏会(小田原市民会館)で産声を上げました。
以来2年に1回、県内各地で合同演奏会を開催するとともに、第9回演奏会からは県内を4ブロックに分けて、賛助出演団体を募りつつブロック演奏会を開催してきました。4回のブロック演奏会を含めたKAMCAの演奏会は15回を数えています。来年2020年春には第16回の全体演奏会を開催すべく準備を開始しています。
現在のKAMCAは、つぎの11団体で構成しています。
小田原男声合唱団(小田原市:日本男声合唱協会JAMCAの理事団体)
マルベリー・メール・クワイアー(小田原市)
男声合唱団せみ(横須賀市)
座間男声合唱団(座間市)
湘南男声合唱団(藤沢市)
男声合唱団ピエロ(相模原市)
東京メトロポリタンコーラス─横浜(横浜市)
横浜グリークラブ(横浜市)
横浜国立大学グリークラブOB合唱団(横浜市)
横浜並木男声合唱団(横浜市)
洋光台男声合唱団(横浜市)

神奈川県下には60余の男声合唱団が活動しています。しかし、KAMCA参加団体は13から11団体へと漸減傾向です。県合唱連盟への加入団体も27団体程度で、昨年の神奈川県合唱祭に参加した男声合唱団は14団体。毎年多くの団体が参加して男声合唱フェスティバルが開催されている東京都や埼玉県に比べると、県連主催の男フェスは2010年の1回だけという神奈川県の男声合唱界の現状は少々寂しい状況です。
KAMCA各団幹部も高齢化してひと昔前のような元気はありませんが、もうひと踏ん張りしようと昨年からKAMCA活性化に向けた議論を行ってきています。今年から取り組んでいきたいのは、来年の第16回演奏会開催にゲストとして若い合唱団を呼んできたいということです。加えて、つぎの項目を掲げました。
1.神奈川県連との連携強化…県連主催の神奈川男フェスの定期開催
2.KAMCA男声合唱セミナーの開催(第1回は9月29日、岩本達明県合唱連盟副理事長を講師に迎えて開催することが決定)
3.KAMCA有志合唱団の結成(お披露目は10月5日さいたま市で開催される彩の国男声コーラスフェスティバル参加を目指す)
4.開かれたKAMCAホームページづくり(男声合唱関連連載の掲載)
1の県連との連携強化については、現在県連と接触を始めたばかり、全てこれからです。ぜひJAMCAの皆さんのアドヴァイス、応援・声援をお願い致します。
KAMCAでは、下記のとおり男声合唱セミナーを計画しています。
──────────────────────────────────────────
2019年9月29日(日)開催 13時~16時30分(予定)
★会場:横浜市市従会館(横浜市西区宮崎町25 ☏045-241-5866)
(市営地下鉄・JR「桜木町」駅下車10分/京浜急行「日ノ出町」駅下車10分)
★講師:岩本達明先生(神奈川県合唱連盟副理事長、湘南高校音楽部顧問)
多くの合唱団を指導、2018年は「やえ山組」を指揮して全日本合唱コンクールで金賞を受賞
★参加費:KAMCAメンバーはテキスト代含め参加費無料(KAMCAメンバー以外はテキスト代1,000円を頂きます)
★参加申し込み:4月末までに各合唱団KAMCA担当へ(定員180名)
岩本先生の指導はとにかく面白い! とても情熱的で身体全体で音楽を表現される。みんなその魅力に引きずり込まれる!! 至福の3時間。岩本先生は、神奈川の男声合唱振興に並々ならぬ関心。そのスタートとして、このセミナーをとても楽しみにしておられる。 KAMCA活性化へ向けてのプロジェクト第1弾!
今後、県連と連携してたくさんの男声合唱団に呼び掛けて、神奈川男声合唱フェスティバルを実現していきたい。
(セミナー企画担当:瀬野(洋光台)、杉田(東京メトロポリタン)
──────────────────────────────────────────
《関連記事》 神奈川の男声合唱事情 ─ 洋光台男声合唱団(瀬野俊樹)
|