
第11回(通算30回)~
|
⇓ 画像をクリックすると拡大します |
彩の国男声合唱フェスティバル2019(第11回)
令和元年(2019)
10/5(土)
────────
おとうさんコーラス大会/
関東おとうさんコーラス大会
からの通算
第30回
|
 |
(主催)
埼玉県合唱連盟
朝日新聞社
(共催)
全日本合唱連盟関東支部
(後援)
埼玉県・埼玉県教育委員会
・さいたま市
(協賛)
iichiko
|
埼玉会館大ホール
&
浦和コルソ
(懇親会) |
おとうさんコーラス大会➡関東おとうさんコーラス大会➡彩の国男声コーラスフェスティバルと変遷しながら30年が経ちました。
30回連続出演の男声合唱団イル・カンパニーレと男声合唱団コール・グランツが表彰され、プログラム表紙に写真が掲載されました。
───
出演:31団体
埼玉22、神奈川3
東京2、千葉2
茨城1、群馬1
|
彩の国男声コーラスフェスティバル2019 (第11回:通算30回)
|
中止
彩の国男声合唱フェスティバル2020
令和2年(2020)
10/3(土)
────────
おとうさんコーラス大会/
関東おとうさんコーラス大会
からの通算
第31回
になるはずでした! |
?!
|
(主催)
埼玉県合唱連盟
朝日新聞社
(共催)
全日本合唱連盟関東支部
(後援)
秩父市
(協賛)
矢尾百貨店 |
秩父ミューズパーク
音楽堂
&
野外ステージ
(懇親会)
|
新型コロナウイルス感染症蔓延の影響で開催条件が厳しく、懇親会もあることから実現困難と判断し、やむなく中止となりました。
合同演奏には、山脇卓也氏を指揮者にお迎えし、三好達治詩/木下牧子曲「鷗」、立原道造詩/木下牧子曲「夢みたものは」を予定していました。
代替策として、次回に向けてのメッセージと演奏動画などを募集しました。
|
|
中止
彩の国男声合唱フェスティバル2021
令和3年(2021)
10/3(日)
────────
おとうさんコーラス大会/
関東おとうさんコーラス大会
からの通算
第32回
になるはずでした!! |
?!
|
(主催)
埼玉県合唱連盟
朝日新聞社
(後援)
埼玉県
埼玉県教育委員会
さいたま市
(協賛)
未定 |
彩の国さいたま芸術劇場
大ホール
(懇親会予定せず) |
新型コロナウイルス感染症の拡大で埼玉県にも緊急事態宣言が発出されたことを受け、懇親会なしで開催することを計画しましたが、諸事情が整わず前回に引き続き中止となりました。
|
|
彩の国男声合唱フェスティバル2022(第12回)
令和4年(2022)
10/1(土)
────────
おとうさんコーラス大会/
関東おとうさんコーラス大会
からの通算
第31回
|
 |
(主催)
埼玉県合唱連盟
朝日新聞社
(共催)
全日本合唱連盟関東支部
(後援)
埼玉県
埼玉県教育委員会
秩父市
(協賛)
八尾百貨店
|
秩父宮記念市民会館
大ホール
(懇親会なし) |
諸般の事情により今回をもって関東支部の共催が最後となりました。また、長い歴史の中で初めて懇親会なしの大会となりました。そこで、合同演奏を盛りだくさんにして、どの団にも4曲はステージで歌ってもらえるように企画し、1曲ごとに指揮者も入れ替え、男声合唱を大いに楽しんでいただきました。
合同演奏「この道を行く」「酒頌」を公募のフェスティバル合唱団が武田雅博先生の指揮で披露しました。
男声合唱団イル・カンパニーレと男声合唱団コール・グランツは、31回連続出演の記録を更新しました。
───
出演:12団体
埼玉10、東京2
|
彩の国男声コーラスフェスティバル2022 (第12回:通算31回)
|
|
彩の国男声合唱フェスティバル2023(第13回)
令和5年(2023)
9/24(日)
────────
おとうさんコーラス大会/
関東おとうさんコーラス大会
からの通算
第32回 |
 |
(主催)
埼玉県合唱連盟
朝日新聞社
(後援)
埼玉県
埼玉県教育委員会
桶川市
|
響きの森
桶川市民ホール
&
(合同打上げ)
ホールの規制により懇親会会場(プチホール)を利用できなかったため、男声合唱プロジェクトYARO会の主催で桶川駅前の「庄や」で合同の打上げを挙行しました
|
新型コロナウイルス感染症が2類相当から5類へ変更され、人が集まることへの制限が緩和された事を受け、前年に引き続きの開催となりました。今回より全日本合唱連盟関東支部の共催が外れました。懇親会場が確保できず、居酒屋・庄や桶川店を貸切り状態で使わせて頂きました。
合同演奏「言葉は」「酒頌」を公募のフェスティバル合唱団が武田雅博先生の指導・指揮で披露しました。
男声合唱団イル・カンパニーレと男声合唱団コール・グランツは、32回連続出演の記録を更新しました。
───
出演:14団体
埼玉12、神奈川1、茨城1
|
彩の国男声コーラスフェスティバル2023 (第13回:通算32回)
|
彩の国男声合唱フェスティバル2024(第14回)
令和6年(2024)
9/28(土)
────────
おとうさんコーラス大会/
関東おとうさんコーラス大会
からの通算
第33回 |
 |
(主催)
埼玉県合唱連盟
朝日新聞社
(後援)
埼玉県
埼玉県教育委員会
桶川市
|
響きの森
桶川市民ホール
&
(懇親会)
プチホール |
コロナ禍も完全ではないが一応の終息となり、ほぼ従来通りのフェスティバルを開催することができました。高校生が大挙して参加し会場を盛り上げてくれました。
合同演奏は前回に引続き「言葉は」「酒頌」を公募のフェスティバル合唱団が福永一弘先生の指導・指揮で披露しました。
男声合唱団イル・カンパニーレと男声合唱団コール・グランツは、33回連続出演の記録を更新。
───
出演:17団体
埼玉14、東京/埼玉/神奈川合同1、東京1 |
彩の国男声コーラスフェスティバル2024 (第14回:通算33回) |
彩の国男声合唱フェスティバル2025(第15回)
令和7年(2025)
9/27(土)
────────
おとうさんコーラス大会/
関東おとうさんコーラス大会
からの通算
第34回 |
 |
(主催)
埼玉県合唱連盟
朝日新聞社
(後援)
埼玉県
埼玉県教育委員会
所沢市
|
所沢市民文化センターミューズ アークホール
&
(懇親会)
ザ・スクエア |
國弘雅也氏が理事長就任して初めて迎えた彩の国男声コーラスフェスティバルです。今年は、長年親しまれてきた「おとうさんコーラス愛称曲集」が装いも新たに「男声合唱やろうぜ!」として生まれ変わりました。
今回の合同演奏は、その中から、男声合唱組曲〔終りのない歌〕より「君のそばで会おう」(銀色夏生作詩・上田真樹作曲)を公募のフェスティバル合唱団が武田雅博先生の指導・指揮により演奏しました。
講師は、武田雅博先生及び小野瀬照夫全理事長のお二方でした。講師による表彰は、「気になったで賞」=Il Campanile、「いい味出したで賞」=ベーレンタール男声合唱団、「良かったで賞」=ふぇるまあた、「大好きだったで賞」=Voces
AURORAの4団体でした。
───
出演:17団体
埼玉16、東京1
|
彩の国男声コーラスフェスティバル2025 (第15回:通算34回)
|
|
|